【心理編】「1.理論」受講のご感想
2024年9月からマスターコース入門を受講し始めて先週上級を修了したばかりです。これはフラクタル心理学を学び始めてからの感想になりますが、毎日生きている実感があるのです。
研究科心理編1.理論の感想は、エントロピーという判断基準を教えていただいて、また生き易くなりました。余計な思考や無駄な行動をせずに生活できるようになると思います。
分析、修正法、応用編が楽しみです。
T様 女性
現象学は私には難しかったのですが、研究科は現象学を実際の生活に落とし込むような内容でとても腹落ちしました。同時に、日常でいかに無駄で有害な思考を垂れ流しているかにも気づきゾッとしました。
特に思考の相殺の部分で相殺されても思考が残り続けるとあったので、深層意識に放置しているよくない思考は一刻も早く修正しないといけないのだなと学びました。
エントロピーを下げる日常を心がけたいと思います。
H様 女性
フラクタル心理学と現象学の関連している部分を丁寧に解説していただき、実生活にもすぐに応用できる内容だと思いました。
修正の際、深層意識の中の直すべき思考をピンポイントで指定していなければ、単に素直なチャイルドが出てきて謝るだけになってしまうと聞き、これまで自分がやってきたカウンセリングはどうだったんだろう...と少し不安になりました。でも、それを知らずにカウンセリングを続けていたら...と思うと、早いタイミングで知ることができて本当に良かったです。
これからの講座がますます楽しみになりました。
藤井陽子様
エントロピーを判断基準にするという内容はとても参考になりました。
親の愛に更に気づいて涙がでました。
O様 女性
日常のちょっとしたことにしっかり注意を向けなければいけないと改めて思いました。「悪いチャイルドをピンポイントで特定すること、アダルトのご機嫌を取る都合の良いチャイルドを呼び出してもダメ」という言葉には心底ドキッとさせられました。自分では修正したつもりでしたが、逃げおおせた悪いチャイルドが今でも大量にいるのかと思うとゾッとします。
次の分析編に向け、またもっと発展的に人生を生きられるよう、しっかり復習に励みたいと思います。
T様 女性
エントロピーという判断基準を知ったことで今後の進むべき方向性がはっきりしました。
山谷春喜様
「心と物質の相関関係」と「理論を認めて心がそれに従うことで現実を変えられる」というところで、現在抱えている問題に納得のいく答えが出せたので、今回の受講を決めて良かったです。
これからの分析・修正・応用の講座も楽しみです。
匿名希望様
参加してとても良かったです。
理論を2日間受講して、2日目にはいつの間にか、「これをカウンセラーとして、クライアントにする場合はどうなるのか?」など、カウンセラーとしての「分析の視点」に思考が移りつつあることは、自分の中で驚きでした。
「理論」に納得感があり、腹落ちしてきたため、「じゃあ、カウンセラーとして、目の前の人にやる場合はどうなるのか?」という思考を持つことになったのでは? と思います。
カウンセラーという看板が欲しいから受講するのではなく、修正を深く落とし込んだからこそ、次のステップとして、「カウンセラー」が射程に入ってくる。
「1人で修正ができること」を目的として設計されているがゆえに、修正への理解が進むと共に、自信を持って、「じゃあ、これを使って、他者に貢献できるかも?」という思考を自然と持つことができる。
まさに、マスターコース総合科と、カウンセラーの間をつなぐ「架け橋」として、理想的な講座だな、と思いました!
匿名希望様
マスターコースなどで学んだことの理解が深まりました。新たな気付きをたくさん得ることができ、大変有意義でした。しっかりと復習して定着させていこうと思います。
S様 男性
理論を知ることによって、自分の力で自分を変えていくことができることを確信できたことが嬉しかったです。
M様 男性
あやふやだったことが言語化されたことで理解が進みました。
「親がしなかったこと」を考えてみて、改めて何でもさせてもらえていたことに気がつき、ありがたいと感じました。この二日間で思うことがたくさんあり、次回までにしっかり復習したいと思います。
匿名希望様
現象が複雑に見える時、いつも入門の教科書に戻っていました。そこには現象学的に大切なことが書かれていると思ったからですが、今回、知りたかった痒いところに手が届くような内容で理解が深まりました。
例えば時間の逆行も、簡単な理解にとどまっていて、確かに20年位思ってきたことが認知されてきた? みたいなことが起きていて、なるほどと思いました。
H様 女性
【心理編】「2.分析」受講のご感想
これこれ!知りたかったのは!という気持ちです。10年ほど前、フラクタル心理学を学びはじめてすぐ、一年位本業とダブルワークでカウンセラーとして活動をして、お客様から知れてよかったと勢いよく握手を求められて感謝の言葉を頂いたり、カウンセリングでご結婚されたり、感謝の言葉と共に提示した金額より、多くお支払いを頂いたりと、それなりに手応えがありましたが、次第にこれ以上進むには、もっと勉強しないといけない...と感覚的に行き詰まりを感じ始めました。
原因と結果の間にある、一色先生の思考回路が理解できないから、分析力が足りないと感じました。同時に、第一子でありながら、責任から逃げてきたので、責任ある立場を経験するために、仕事は今の職場一本に絞る事にしましたが、今回受講して、まさにこれがあの時、知りたかったことだ! と感じました。理解を深めて、自分自身をもっとしっかりコントロールして、望む方向へ加速させたいです。
匿名希望様
「この世界は一元である」という視点から物事を分析することで、見えていなかった因果のつながりが鮮明になり、これまでの経験や人間関係がすべて自分自身の内面を映し出していたという理解が深まりました。同時に、望む未来を生み出すために働こうという意欲へとつながり、こうした「気づき」の積み重ねが起こることに、心から感謝し、大きな喜びを感じています。
匿名希望様
カウンセリングではおそらく出ない話であろうことを取り上げて頂いて、とても勉強になりました。特に言葉の定義については、自分で気づくことが難しかっただろうな、と思います。
匿名希望様
フラクタル心理学を学ぶ目的、修正は「基本的な幸福」を手にするのに邪魔になる思考を書き換えるために行っているということを改めて思い出すことができました。分析編の練習問題の中には、自分も全く同じだと思うような事例がたくさんあり、多くの修正ポイントに気付くことができました。
本当に受講して良かったです。
藤井陽子様
自分がいかに修正が必要なのか? ということ、その意味が身に染みて分かりました。
分析編までの受講感想ですが、研究科は、「男性の受講生こそ受講したら良い内容だ」と感じています。
MBIPやリーダーシップコースをさらに深める内容でもあり、特に、ビジネスで、ある程度恐竜脳を使ってきて成功してきた経験はあれど、その先の未来を建設的に創っていくにはどうしたらいいのか? と悩んでいる人、糸口を探している人にも最適だ、と思っています。
研究科は、自分の人生の運転免許教習所のようなコースで、これを学ばずに今後の人生を創っていくのは、ちょっと考えられないです。
分析1日目の最後に、「この世は、未来の自分からの謎解きGAMEなのだ」と思いましたが、人生の目的を絶対に達成する、絶対にこの先の世界に行く!と決断し、次回の修正法の講座に進みたいと思います。
また、4日間の分析で学んだ日常の行動や修正ポイントを修正していくと共に、自分の中の怠慢を直していくことで、かなり多くのエネルギーのコントロール権が自分自身に戻ってくるのでは?
この世は自分1人しかいないのだから、何かを周りに求める前に、自分自身が怠慢を直して生み出す気概さえあれば、何も不満や不安を感じることはない。怠慢こそが、多くのエネルギーロスを産んでおり、逆に、そのエネルギーを創造に向けることができれば、多くのことを成し遂げていけるのではないか?
と実感することがありましたので、このテーマを持って次の講座に進みたいと思います。
K様 男性
第一章のところで、フラクタル心理学を始めて、基本的な幸福感を確かに得ている自分をあらためて認識できました。
また、当たり前に持っている「私」への客観的な理解が出来て良かったです。これまでは、被害者になる前をちゃんと認識出来ていなかったのですが、元々持っていた自分の性質への納得感が得られ、修正を進めることができました。感情や型を「言語化」することは難しいと感じますが、これも訓練ですね。この点でも鍛えられます。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
H様 女性
たくさんの相談内容を丁寧に解説していただきとても参考になりました。自分の中に多くのチャイルドがいることを再認識しました。次回の修正法が楽しみです。
山谷春喜様
「幸福感とは足元の安定感」という第一章の言葉から始まった4日間の分析講座を修了しました。
足元をないがしろにし、ずる賢い方法で言い訳をして多くの罪悪感を野放しにした結果が今の自分だと思う一方で、まだ抵抗する自分にとっては「私は怠慢だ!」というアファメーションが効果的で幼少期の記憶を思い出せたので、取り組むべき修正ポイントの優先度を決めることができました。
「自分がこだわる言葉の意味するところ」の章で、現在・過去の自分の心を見透かされたようで恥ずかしく、これも自分の修正ポイントを誤魔化さず見つける素晴らしいテクニックだと思います。
「おわりに」にあるように「自分の知らない素晴らしい世界があるらしいからその境地を味わうんだ!」という2つ目のアファメーションを日課にし「360度全部自分」を心に留めて次回の修正法に臨みます。有難うございました。
S様 女性
アダルトの言葉の定義、階層の異なる話が大変勉強になりました。
正しいコミュニケーションがとれるよう努めていきたいです。その他の定義についても変更します。
貴重な学びの機会を頂き有り難うございました。
匿名希望様
「罪悪感」と「無知の盲点」の部分が心に刺さりました。
モヤモヤとした思考や感情は、言葉を通して理解ができるようになるのに、その言葉の定義が間違っていたり、自分に都合よく解釈することで現実が混乱していってしまうのはなんとも皮肉なことだな、と思いました。
はやく真人間になって、真の意味での平等と正しく秩序立った世界に移行したいと思いました。いつの日かこの学びが、日本や世界中に広まって当たり前になる日が来ることを願ってやみません。そこまで投影できるように日々少しずつ進んでいきたいと思いました。
S様 女性
様々なケースが、自分の問題と重なり、目が覚めるようなことが何度もありました。
やっと見つけた! と感動するような修正ポイントが少なくとも6つ見つかり、本当に価値のある講義だと感動しています。
「言葉にとらわれずそれの意味するパターンやエネルギーを言語化すること」
これができるようになるよう、復習を忘れず励みたいと思います。
N様 女性
「自分を正しく認識できない原因」を読み、これまで見ようとしてこなかった過去の悪行を思い出し、実際に書いてみたところ、これまで以上の気づきがありました。特に、「自分はいい子だった」とずっと思ってきていましたが、それは自分を美化して良い思い出だけ繰り返していただけで、実は相当なワガママだったと改めて気がつきました。
「未来の自分は私のことを期待しているんだ。その期待に応えたい!」という気持ちになり、もっと成長を目指していきたいと思いました。
「自分がこだわる言葉」についても、足りないからこだわっているのだ! ということが分かりました。そこから、「私はやっぱり怠慢だったのだ」と改めて納得でき、こちらも生産へのエネルギーに変えていこうと思います。
たくさんの気づきをありがとうございました。
匿名希望様
これまで問題を分析、考察するときにモヤモヤしていた原因は、以下が抜けていたからだと気付くことができました。今後、意識していきたいと思います。
⚫︎子どものころに正しかった定義でも大人になったら変える必要があるものもある。
⚫︎種類や質が全く異なる話をごちゃ混ぜにして、偽アダルトがフラクタル心理学で学んだことを悪用していないか(人を見下す、ヒエラルキーを守るなど)をみる。
⚫︎階層が違う話を同じレベルで扱ってないかをみる。
定義は大人の定義にしっかりと書き換えたいと思います。
K様 女性
改めて無知であることを認識いたしました。
新たな発見を沢山得る事ができ大変有意義な講座でした。大変満足しております。
匿名希望様
「分析」講座4日間、濃密な時間をありがとうございました。
未熟な脳で判断することは、起こっている問題解決にはならず、「基本的な幸福」を得るために、分析力を身につけ、自分で修正できるようになりたいと強く思いました。
言葉の定義やその意図の重要性、「思考する言葉」をみくびってはいけないことを、再認識しました。絶対に分析力をつけ、感情ではなく論理的思考で、脳を成長させたいと思います。
次回の「修正法」もよろしくお願いいたします。
T様 女性
大変内容の濃い4日間でした。
さまざまな分析のポイントから事象を見る良い訓練になりました。テキストの冒頭に「感情やパターンの適切な言語化」が分析に必要とありましたが、相談者が使っている言葉を的確に捉える力、自分が分析した内容を適切に表現する力をしっかり身につけなければならないと痛感しました。次回の修正編も楽しみです。
T様 女性
沢山の現象化の事例から逆算して修正ポイントをあぶり出す練習をします。
そして、解けない例題=自分の修正ポイントとしても活用できます。とてもお得な講座です。
K様 女性
【心理編】「3.修正法」受講のご感想
理論、分析が終わり、かなり充実した内容で満足しておりましたが、修正法はそれを上回る感動の内容でした。「修正」というのはフラクタル心理学の最も特徴的なパートだと思うのですが、テキストでは、修正というものが、想像以上に構造的に整理され、それぞれの分野がきちんと言語化されていることに驚かされました。修正とはこういうことだったのか、と目からうろこがポロポロ落ちる内容だったと思います。
匿名希望様
沢山の修正法と修正法を行う上での注意点をを学べて良かったです。
今まで誘導瞑想とアファメーションと謝罪ワークをやってきましたが、私に今必要なのはパンチ法と不動明王の修正だなと思いました。
パンチ法と不動明王の修正を取り入れることで、どうなふうに成長していけるか楽しみです。充実したテキストをご用意くださり、丁寧に教えて頂き、感謝しています。
津田直美様
たくさんの修正法を一気に学ぶことができ、大変有意義でした。これまできちんと理解できていなかった修正法も多々あり、特に謝罪ワークが謝りたい奉仕ザルのものになっていたように思います。感情脳の修正はしっかりチャイルドを特定すること、恐竜脳の修正はこちらもしっかりパワーを出して行うことを心がけていきたいと思います。物理的な行動の重要性も改めて認識しました。とても密度の濃い2日間でした。ありがとうございました。
T様 女性
今までの修正がいかに緩かったかということを実感しました。すべての現実の問題に細かく対応する修正ポイントがあるということがわかり感動しました。分析編に続いて、自分の問題の修正ポイントに気づきの多い講座でした。充実していました!
修正頑張ります。
N様 女性
これまでのマスターコースの中には出てこなかった修正法やワークが詳しく説明されており、どのような状況の時にどんな修正やワークを使うと良いのかがとても分かりやすかったです。
アファメーションなども、その人の状態によっての使い分けがあるということを知り、今の自分に最適なアファメーションを選び、より効果的に修正を進めていけると思いました。
藤井陽子様
修正法までを受講した今日時点での感想ですが、マスターコース総合科やその他のあらゆる講座は、この研究科を学ぶためにあるのではないか? と思いました。これまで、カウンセラーや講師の方から言われたことのある断片的なアドバイスの意味やロジックが、論理として分かってくる腹落ち感や納得感。
修正をする意味が、より深く落とし込まれてくるので、誰に言われるまでもなく、「修正する必要がある」ことを自分で自覚できてくるのもすごいことだな、と。「自己完結」の意味も、テキストで言語化されていることで、より解像度高く理解できました。
また、修正と言っても、チャイルド同士の修正もあれば、報酬をもらうための謝罪、負けを認めない状態で、優越感や悪い点を誤魔化してやる謝罪もある、ということ。
本当に悪さをしている狡猾なチャイルドの本体は、夢の中でしか出てこないので、スラスラと秒で言葉が出てくるようでなければ、まだまだ効果は薄い、ということ。
単に手段として「パンチ法」や「謝罪」を学ぶのではなく、その奥にある修正の理論と背景を知ることでとてもスムーズに修正に向かえること=修正がはかどる。
夢の中でも自分が支配する意識を持つことは、去年受講した「潜在意識コントロール法」の内容にもつながるものがあり、これまでに受講してきた様々な講座の内容が、立体的に再構成されてくる感覚も素晴らしかったです。
理解すること、反省すること、修正することの違い。未遂のことも現実化する。
また、私は、フラクタル心理学の講座では、インナーチャイルドダイエット講座が初めての入り口でしたが、この時に、徹底的に型にハマることを試し、パンチングや修正文、未来トーク、日々の運動にフォーカスした体験が、研究科を学ぶ段になって、色々な理解に役に立つことを再認識できたことも良かったです。
K様 男性
テキスト事例の相談者の一言一言から心理を読み解いていく事に驚きました。子どもの頃の家族に対する思考が原型となってその後の人間関係を作っているという事をフラクタル心理学で学んできたつもりでしたが、こんな事まで⁉︎ という感じでした。
O様 女性
このたびは、このような新しい講座を作ってくださり感謝申し上げます。
本当に素晴らしい内容で、これから何回も復習して今後に役立てて行きたいと思います。
匿名希望様
恐竜脳の修正や、怒りのワークをきちんと学ぶことができました。体調があまりよくないので、怒りのワークをしたいです。
匿名希望様
教えていただいたことは多かったですが、裏を返せば、自分の修正すべき点が沢山見えた二日間でした。自分の加害者振りについて、TAWを知ってから認識できていると思っていましたが、今回の「修正法」では、これらをかなりの解像度で直視することになりました。
自分責めに留まるつもりはさらさらなく、絶対に解決していく気持ちを持って修正していきます。ありがとうございました!
匿名希望様
修正法のテキストで、自分が修正すべきところがいろいろ出てきました。
今日は、家族の死に直面している方へのお答えを聞いて、(あー当時の私は間違っていた)と思い、その謝罪はしていないことにも気がつきました。
研究科を受講して本当に良かったと思います。
匿名希望様
修正法をきちんと体系的に学んだことがなかったので、曖昧だった修正の進め方をクリアに学ぶことができ、とてもありがたかったです。
また自分はこれまで修正の必要性を真に理解しておらず、チャイルド同士の修正もどきしかしてこなかったことに気づきました。
S様 女性
今回も前回に引き続き、すぐに現実生活に活かせる事が多く大変有意義でした。
参加して本当に良かったです。ありがとうございました!
匿名希望様
修正法について今回初めて聞く内容もあり深く理解できました。あとは実践あるのみです。
山谷春喜様
修正法は内容が充実していました。修正とはどういう意味か、サル脳に伝えるのか、恐竜脳に伝えるのか、より明確になりました。受講できて本当に良かったです。
Y様 女性
本当にフラクタル心理学があって良かったなぁと思います。
匿名希望様
修正法も方法論だけでなく、多くの学びをありがとうございました。
修正法を通して、どこまでいっても自分一人の世界なんだから、とっとと成長しよう!
という処に立てた気がします。修正のヒントを沢山教えていただいたので、しっかり修正して未だ見ぬ上の世界に進みたいと思います。
修正編後半の閻魔大王の瞑想がとても染み入りました。
H様 女性
「修正文の聞き方のスタイル」のところで、修正の核となる部分を整理して理解できてよかったです。とにかく今回の研究科では、問題を起こしているチャイルドを特定することの大切さを至る所で学ぶことができました。また自己完結の種類分けも大変勉強になりました。自分が自己完結できているか、この種類に沿って確認していきます。
K様 女性
【応用編】「カウンセリングテクニック1」と「研究科10日間」受講のご感想
2024年8月からフラクタル心理学を学び始めたばかりで、ついていけるか心配でしたが、テキストも詳しく、わかりやすく教えていただきました。自分でする修正は自信をもってやっていけると思います。人にカウンセリングをするのはまだまだ勉強が必要だなと思います。どちらにしろ、繰り返しテキストを読み、理解を深めていきます。津田直美様
テキストでは第一子の思い込みの事例も多く、これは第一子の発想だったのかと思い当たる事ばかりで、あるあるなのだなと思いつつ、直していかなくては損だと思い知らされた気持ちでした。
O様 女性
この10日間で最終的に学んだことは、自分自身の思考の構造です。
当たり前に書いていますが、これを自覚できるようになったことは、とても大きなことであると思っています。
これは、マスターコース総合科では、決して気づくことの出来ないことでした。
これまでの自分自身の人生は、「究極の回避と強奪の人生」であることがよくわかりました。
1次原因の恐竜脳の傲慢と怠慢のしつけ。
2次原因の「親から奪った」「盗んだ」という能動の「した」波の修正。
これらを通して、人生で、本当に新しい選択と方向に向かいます。
本当に参加してよかったです。
K様 男性
10日間、本当にありがとうございました!
申し込むまで、かなり参加を迷っていましたが、今回受講して本当に良かったです。
自分で自分を修正するための様々な知識やテクニックを学べただけでなく、これまでは全く気付けなかったような微細な思考に気付けるようになったことが最大の収穫です。
また、今回のカウンセリング練習の中では、これまで思いもしなかった重要な修正ポイントに気付くこともできました。これをしっかり修正し、絶対その先の世界に進みます!
藤井陽子様
誘導瞑想に入るタイミングが3つあるという学びも自分がこれまで誘導瞑想の難しさを感じていた部分の答えでしたのでより頭が整理されました。
受講生とのカウンセリング練習では、すでに自覚し修正中のチャイルドがいるのですが、そのチャイルドがこんなところでも発動していたのかという発見がありとても良かったです。
K様 女性
分析テキストP76のアファメーションを寝る前に唱えてみたら、とても衝撃でした。身体に鋭い痛みがあって、そのアファメーションを唱えたわけではありませんが、自分の親が自分に言うようにイメージしながら、そのアファメーションを唱えてみると、涙が止まらず号泣しゃくりあげながら自然に出てきた言葉は、親への謝罪の言葉でした。
そのまま謝罪の言葉を繰り返し寝入ってしまいましたが、そのときに見た夢が、なんと罪悪感の根源であるできごとでした。
私はその出来事をすっかり忘れていましたが、このことだ!と分かるくらい鮮明に見せてくれて、その後は謝罪ワークをしています。
そのアファメーションを唱えてなければ、自分に呪いをかけていることに全く気づかなかったと思います。
自分の人生をより良くするために、1%の成長でも絶対成長すると決め、より一層理解を深めて分析力や修正法、カウンセリング力を身につけます。
研究科を新設していただき、本当にありがとうございます。
T様 女性
実際にカウンセリングをする機会がある充実した講座だと思いました。カウンセリングを自分が行うのは初めてとはいえ、実際にやってみて、全然できていないことに愕然としました。対話力や言語化力を身に付けていく必要があると思いました。
10日間の講座を受けて、理論をしっかり学び続け、決意を日々固め続けていこうと感じました。「TAWコミュニティ」も楽しみにしています。
匿名希望様
「絶対に自分の修正を深めよう」という気持ちで参加を決めたところ、はじまる前から問題が生じ、気づきがあるということを繰り返して、「してもらって当たり前」だと思ってきた傲慢な自分にやっと気がつき、それが家族や自分や周囲の人に投影され、不幸を作っていたことに少し気がつき始めました。
理論編では「階層」という意識ができたような気がします。話の階層、心の発達の階層、修正の階層など、いろいろなところに「階層」があるのだと気がつき、特に自分の修正の階層がかなり浅いということが分かりました。どちらの方向に生きるべきか? ということも、エントロピーの概念からスッキリとしました。
私は親にたくさんの物を与えてもらっていたのだと、改めて感じることができました。
当たり前のことは本当に気がつきにくいのですが、言語化されているテキストがありとても助かります。
分析や修正法では、自分がまだ修正できていないところで思考が停止したり、混乱するので、修正できていないところのあぶり出しにもなりました。
カウンセリングテクニック1では、正に自分の鏡である人とペアを組み、自分で気がつくことができなかったフラクタル関係を指摘していただき、とても有益でした。
10日間ありがとうございました。
S様 女性
このたびはマスターコース研究科を提供していただき誠にありがとうございました。
理論では、フラクタル心理学の学びを現象学に紐づけて頂きました。
分析、修正法では、フラクタル心理カウンセラーが然るべく備える「頭にもち網」の理解が進みそうな内容だと思いました。
カウンセリングテクニックでは、一色先生のカウンセリングが詳らかにされたように感じる内容と思いました。
いずれのテキストも他にはない実践的で理解を深めれば深めるだけの価値ある貴重なものだと思いました。
今後は、今までの学びを無駄にせず、さらにそれらを今回の学びに繋げていくためにも、カウンセラーとして実践を深めなければと気持ちを新たにしております。
そして、このフラクタル心理学・現象学を現象化した自分に感謝したいと思いました。
今日は「自由」に対する想いが変わりはじめた日として覚えておきたいと思います。
匿名希望様
これまで簡単には言葉や図に表現できなかった領域が形式知化され、誰もがフラクタル心理学を理解しやすくなったのではないでしょうか。
気が付けば講座毎に思考修正が進んでいて、最終日には静かな深い癒しを得ることができました。
N様 女性
ヒアリングから始まり誘導瞑想をする一連の流れがしっかりと肉付けされた感じがしています。自分の修正に関しても、色々と納得出来たところがあり良かったです。
しっかり修正して前に進みたいと思います。
H様 女性
カウンセラーになることは考えていなかったので受講を迷っていましたが、ヒアリングのポイントや誘導瞑想のタイミングなどを学べたことで、自分自身の修正を行う時にも、よりピンポイントで明確な修正ができると感じました。
盛りだくさんな研究科の10日間でしたが、恥ずかしながら「この世界は全て自分が創っているのだ」ということにようやく本当の意味で腹落ちしたように思います。
引き続き修正と学びを深めていきたいと思います。10日間ありがとうございました。
T様 女性
理論、分析もさることながら、修正法ではどの技法をどの部分でどの様な目的で活用するかなど事細かに説明がなされていて、今まで気づくこともなかった部分が明確になりました。
何よりこの講座を受講して自分自身を修正する意識が高まりました。
佐藤絵美様
フラクタル心理学は目に見えない意識の講座なので、頭で考え理屈で突破しようとしてもできないところがありました。文字では表現できないような深海領域の理解は、今までは勘やセンスを頼りにした感覚的なものでしたが、研究科はそのフワフワしていたところが言語化されたすごい講座でした。
マスターコース総合科講師 白鳥ますみ先生
おかげさまで、昨年末から学び始め、先週終了した期間に、カウンセリングのお申込も増え、実際のカウンセリングでの分析も早くなりました。
同時に自分にまだまだ足りない課題も明確になりましたので、ヒアリング力をもっと上げて、聞きだした情報から早く相似形に気付き、的確な修正ポイントをお伝えできるようになりたいと思います。
今後も自分自身でも学んだ内容の意図を導きだしながら、さらにフラクタル心理学・現象学を実践し、現実を変えていきたいと思います。
マスターコース総合科講師 澤さなえ先生
誘導瞑想への入り方について、具体的にケース分けされており、整理することができました。道場を受講した際に指摘されたことが、さらに深く理解できて、今後のカウンセリングに生かしていけると感じました。フラクタル心理カウンセリングは、やればやるほど面白さが感じられてくると思います。
これからも積極的にカウンセリングを行っていきたいです。
マスターコース総合科講師 高橋裕子先生
深い学びとすぐ実践できる数々の手法を教えていただきました。
日頃から思考の言語化の訓練をすること、感情の発露の大切さ、それがどのような心理から生じて来るのかを読み取る為に必要なことなど、カウンセリングの場はもちろん、自分自身の修正にもすぐ実践できる重要な事柄をたくさん教えていただきました。
この学びを活かして、より多くの方々にフラクタル心理学をお伝えし、役立てていただけるように精進いたします。
マスターコース総合科講師 金野泉先生
学び深い講座をありがとうございました。
理論編のフラクタル心理学の歴史から辿り、分析、修正編で行うたくさんのワーク、実際のカウンセリングを行うことで、理解が深まったと共に脳が鍛えられました。
実際、講座やカウンセリングを行う時も、分析がスムーズに出来たり、受講生さんにお伝えする内容が変わってきたので変化を感じます。
また、今まで大まかにしか捉えられていなかった分析や修正の方法が、テキストに細かく書かれており、痒い所に手が届くようで、とてもありがたかったです。
テキストは家宝にします。
今回学んだことを更に理解、吸収して、多くの方にフラクタル心理学の素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。
マスターコース総合科講師 小笠原真弓先生
系統立ててまとめられたテキストには、たくさんの事例と練習問題があり、分析・自己修正・カウンセリング法について詳しく学ぶことができました。
一次原因と二次原因の見極めかた、あとに影響を及ぼさないための感情の放出の重要性、心の発達段階に応じた対処法など、より深く理解できました。
また誘導瞑想に入るタイミングとポイントについて、認識を新たにしました。
カウンセリングの目的は感情脳を出してもらうこと。ここに注力しようと思います。
基本的な幸福を手に入れ、もっと成長し、その先の素晴らしい世界へ進みたいかたに、必須の講座だと思います。
マスターコース総合科講師 N先生
研究科カリキュラムのページに戻る