子育ては本当に大変ですね。フラクタル心理学開発者一色真宇は、 自らも母親として子育てを体験したために、フラクタル心理学の最初のテキストとして、 家族関係コースの講座をつくりました。
今までの子育て論は、「子どもにどういうしつけ方をしたらいいのか」という対処療法でした。 しかし、家族関係コースでは子育てを難しくする原因を取り除きます!
講座が終わるころには、「なんだ子育てってこんなに簡単だったんだ、楽しいものなんだ!」と思えるでしょう。 是非、あなたから新しい「子育て革命」を体験してください!
-こんな方におすすめです。
- 子育てをスムーズにしたい方
- 子どもをもっと好きになりたい方
- 家族関係をより良くしたい方
家族関係コースとは
子育て心理講座の「家族関係コース」では、母と子の関係をテーマに家族間の愛と感情の問題を読み解きます。子どもとの愛、親との愛、夫婦の愛について持っている信じ込みを書き換えます。ほとんどの人は「愛の定義」をまちがっているために、家族の中でも感情的なトラブルが発生しています。本講座を学ぶと、まず最初に「愛の定義」のまちがいが取り除かれます。
また子どもに何か対処をすることなく、子どもが自動的に変わる方法が身につきます。 講座が終わることには、「なんだ子育てってこんなに簡単だったんだ、楽しいものなんだ!」と思えるでしょう。是非、あなたから新しい「子育て革命」を体験してください!

テキスト(A4版82ページ)
- □はじめに
- 母親として、あなた自身を育てましょう
- □第一章 あなたにも無償の愛がある
- ・無償の愛とは ・「大人ごころ」と「子どもごころ」
- □第二章 心の中の二つの理想像
- ・子どもから見た理想の母親像 ・大人から見た理想の母親像
- □第三章 マニュアル通りにいかない理由
- ・信じ込み影響 ・人を責める時の心の状態
- □第四章 心の中の声が子育てを左右する
- ・前提としての信じ込み ・心の中の声が相手への反応を作る
- □第五章 信じ込みの影響はずっと続く
- ・感情を引き起こす信じ込みと子どもの頃に「決めたこと」
- □第六章 怒っているときの心の構造
- ・心の構造 ・記憶の修正
- □第七章 自分と母親との関係が子育ての鍵
- ・自分の母親に対する認識を変える
- □第八章 トラウマは、ある面で役に立つ
- ・トラウマはプラスにもなる
- □第九章 元々の自分を見つけよう
- ・信じ込みから本来の自分を見る
- □第十章 子どもにポジティブなイメージを
- ・ネガティブな予言、ポジティブなイメージ
レッスン 実践・自己ヒーリング
- レッスン1 子どもこごろの簡単な癒し方
- レッスン2 信じ込みの解放の仕方
- レッスン3 大人の自分の成長を認める
- レッスン4 息子・娘を変える
講座の流れ
- 1.テキスト本文 章ごとのテーマに沿って、わかりやすく説明しています。第10章まであります。
- 2.考えましょう テーマについて、自分はどうかを考えてみます。
- 3.ガイダンス「考えましょう」を終えて、3人の母親とカウンセラーとの対話で母親の気持ちを探ります。
- 4.解説 ガイダンスのあとで、さらなる解説を加えています。
- 5.レッスン1~4 第10章まで終わったら、レッスン1~4までを実際にやってみます。
講座 概要
授業時間 | 2日間(10時間) |
---|---|
受講条件 | どなたでも参加できます。 |
受講料 |
■初回受講 33,000円(税込) ■再受講 16,500円(税込) |
備考 | 家族関係コースは、動画講座でも学んでいただけます。詳しくはこちらをご覧ください。 |
スケジュール
東京
コースID | 日程 | 開催時間 | 講師 | 会場 | お申込み |
---|---|---|---|---|---|
7236 | 2019年12月17日(火) 2019年12月24日(火) 全2日 |
10:00-16:00 |
金子 知苗 |
恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7782 | 2020年1月12日(日) 2020年1月13日(月・祝) 全2日 |
10:00-16:00 |
金子 知苗 |
恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7783 | 2020年1月24日(金) 2020年1月31日(金) 全2日 |
10:00-16:00 |
上山 七恵 |
恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7784 | 2020年2月15日(土) 2020年2月16日(日) 全2日 |
10:00-16:00 |
金子 知苗 |
恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7785 | 2020年2月19日(水) 2020年2月26日(水) 全2日 |
10:00-16:00 |
古郡 徳子 |
恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7786 | 2020年3月6日(金) 2020年3月13日(金) 全2日 |
10:00-16:00 |
金子 知苗 |
恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7787 | 2020年3月28日(土) 2020年3月29日(日) 全2日 |
10:00-16:00 |
上山 七恵 |
1日目 アイオス広尾 2日目 恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7788 | 2020年4月11日(土) 2020年4月12日(日) 全2日 |
10:00-16:00 |
金子 知苗 |
恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7789 | 2020年4月21日(火) 2020年4月28日(火) 全2日 |
10:00-16:00 |
古郡 徳子 |
恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7790 | 2020年5月16日(土) 2020年5月17日(日) 全2日 |
10:00-16:00 |
古郡 徳子 |
恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7791 | 2020年5月20日(水) 2020年5月27日(水) 全2日 |
10:00-16:00 |
金子 知苗 |
恵比寿 アイオス広尾 |
お申込み |
7792 | 2020年6月14日(日) 2020年6月21日(日) 全2日 |
10:00-16:00 |
金子 知苗 |
1日目恵比寿 アイオス広尾 2日目恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
7793 | 2020年6月16日(火) 2020年6月23日(火) 全2日 |
10:00-16:00 |
古郡 徳子 |
恵比寿セミナールーム グラン・ヌーノ |
お申込み |
東京以外の開催
現在開催の予定がありません。開催をご希望の方はこちらよりお問合わせ下さい。
オンラインライブ講座について
● 無料のオンライン会議システムZoom使用します。ご受講までの流れを必ずご確認ください。
●【国内在住の方】お申込み及び受講料の入金は、講座開始日の1週間前まで
【海外在住の方】お申込み及び受講料の入金は、講座開始日の2週間前まで
● 日本国外で受講される方は、消費税は非課税となりますが、事務手数料として10%、テキスト送料として別途3,000円いただいております。
講師プロフィール
あいうえお順

磯部夏代子
家族関係
大学卒業後大手製薬会社の商品開発部に勤務。管理栄養士。就職、結婚、妊娠、出産を経ながら兼ねてより思いのあった「幸せとは?幸せになるには?」を追求すべく真理探究。聖書学校に通うなどスピリチュアル系、成功法則等を様々研究したが日々の生活や心には平安がなく、失意のただ中にいた時にフラクタル心理学と出会う。心理を勉強し現実をつくる思考の真理を知る事が出来た今、女性としても人としても最高に幸せな人生を歩み、楽しんでいると自負している。多くの人に自らの人生をつくる喜びを味わって生きて頂きたいとフラクタル心理学の普及の為に鋭意活動中。

今瀬 稀子
家族関係
1972年生まれ。総合病院で薬剤師として勤務後、結婚を機に退職。その後、専業主婦となる。長男出産後、人生が一変。乱暴な長男に悩み、不安が払拭できずにいた時に、フラクタル心理学に出会う。フラクタル心理学を実践していく中で、子育てに不安がなくなると共に、長男にも変化が見られ、勉強やスポーツで結果を出すようになる。夫婦関係もますます良好になる。
2013年から、フラクタル心理学講師、セラピストとしての活動を開始。子育て、夫婦関係、健康問題の解決を得意とし、一色真宇直伝セラピー塾で培った分析力と説明の分かりやすさに定評がある。
ブログ:フラクタル心理学で『こころ』を読み解いて望む未来を手に入れよう

上山七恵
家族関係
1967年東京生まれ。長年、大手企業にて社会保険・労務関係に従事する。実務の傍ら様々な相談に応じる。だんだん深刻な相談が増え、フラクタル心理学を学ぶ。子供が1歳から16歳までシングルマザーを経験。その後3週間で今の主人と結婚。フラクタル心理学を学び女性がイキイキと豊かで幸せに生き、活躍するためには、精神的な成長がなによりも大切だと自身の経験、実務上からも痛感。フラクタル心理学の有益さにフラクタル心理学の講師になることを決意。仲が良い夫婦であり家族でフラクタル心理学を取り入れている。「パートナーシップと仕事は連動している」ことを実感している。
ブログ:新しい、わたし。フラクタル心理学上山七恵official blog

金子知苗
家族関係
働きながら2人の息子を育てる。子供の頃から両親の折り合いが悪く、自分は生まれてこない方がよかった子供だと思い育つ。大人になっても心のどこかで親を恨んでいたので、何に対しても素直になれず、すべてに遠回り。学生時代に妊娠・出産し20代前半でシングルマザー、そして2度目の結婚では結婚25年目に入籍…。そんな私に、親の愛に気づかせてくれ、人生のトラブルを作り出していたのは自分自身だと教えてくれたフラクタル心理学。「こんな私でも変われる。幸せになれる。」この発見と喜びを多くの方に伝えたいと思っています。
ブログ:諦めない私の自分革命!

佐藤 夕唯珂(ゆいか)
家族関係
1962年生まれ 大学卒業後看護師を5年、養護教諭を2年、商事会社の教育部門で4年働いた後、結婚し二児の母となる。 2003年からヨーガインストラクターとして、産前産後のお母さん向けに託児付きヨーガサークルを開催。幼稚園や小学校への出張ヨーガなど、 教えたお母さんは1000人以上。2011年、仙台でフラクタル心理学 マスターコースの開催開始。2012年から「一色真宇直伝セラピスト養成塾」を受講し、 現在セラピストと入門講師として活動中。子どもを産み、そして育てる、この当たり前のことが どれほど自分の脳(心)を豊かにし、人生に大きな喜びを得られるのかをお伝えし 上機嫌なママ、やる気に満ちた子どもの目 を見たいと願って講座を開催しております。

隅田 由香子
家族関係
1971年生まれ。名古屋市出身。短大卒業後、大手銀行に7年間勤務。銀行退職後、オーストラリアでのワーキングホリデー留学を1年経験。帰国後、結婚。男児出産後、名古屋でフラクタル心理学講座の主催者として活動を開始。その後、フラクタル心理学講師、カウンセラーとして活動。子育て中のお母さんに向けて、子連れで受講できる心理講座が好評を得ている。自身の経験から身近な家族と楽しく暮らすこと、笑顔で毎日を過ごすことが、幸せな人生につながることを実感。クライアントが笑顔で毎日を送れるように尽力している。

古郡 徳子
家族関係
「育児は育自」を実践し、仕事と家庭を両立させている、高校生と中学生の2児の母。 大学卒業後、大手不動産会社に勤務。結婚、出産を機に専業主婦となる。子育てを終えた後の将来に漠然とした不安を感じていた頃、フラクタル心理学と出会う。 平凡で何のとりえもないと思っていた自分に、能力や可能性があることを学び、フラクタル心理学を実践することで1ヶ月半で-5kgのダイエットにも成功。バランスの取れた思考がダイエットにも活かされ、さらに思考の現実化が早まることを体感。迷いが多く決断できないと感じるかたの思考を変え、行動できるようにバックアップしている。

山田 美子
家族関係
短大を卒業し、銀行勤務、結婚、妊娠、退職後、専業主婦になり、一男一女児を育てる。息子の不登校を解決するため、2011年からフラクタル心理学を学ぶ。2012年よりフラクタル心理アドバイザーとして、お母さんのため子育てサロンを開催し、カウンセリングやお茶会を開き、活動開始する。息子も学校に行けるようになる。子育てを終えた現在、婚活の方、子育て中のお母様、子育てを卒業し、再び夫婦二人の時間を過ごすことになるご夫婦のために、ご指導させて頂いております。 夫婦の関係が良好であれば、子育ても仕事も人間関係もうまくいきます。
ブログ:【良縁ナビゲーター】 フラクタル心理カウンセラー山田美子のブログ
喜びの声(一部抜粋)
おねしょがなおった! 埼玉県 小川様
八歳の息子のおねしょに困っていました。この家族関係コースのレッスン(*)をしてみたら、みごとに息子のおねしょがなおったんです! レッスンをしているとき、おねしょをしていた息子の気持ちがよくわかり、それは私の気持ちだったんだと気づきました。おどろきですね。こういうことだったのか!と今はこの理論が納得できたので、いつもレッスンをしています。本当に子育てがラクになりました!
いじめが止まった!山口県 高橋様
幼稚園で娘がいじめられていたので、相手の子に腹が立ってしょうがなかったんです。相談で、「いじめている子どもを対象に、レッスン(*)をやってみてください」と言われ、「えっ?!」と思いました。うちの子はいじめられているほうで、いじめているのはよその子ですから。それでも、いじめがなくなればと思い、半信半疑でやってみました。
三日くらいたったとき、娘が「○○ちゃんがいじめなくなった」と言うんです。(これは?!)と思い、しばらく真剣にやりました。おかげで、いまはもうすっかり仲良くなっています。いじめっ子の気持ちと私の気持ちがつながっているということがわかって、びっくりするやら、正直怖いやらでした。でも、確かに変わるんですね。
いままでいろいろといじめについてあちこちに相談しましたが、「相手の子はかわいそうな子だから、許して上げれば?」とか「いじめられる方にも問題がある」とか適当に言われていたのです。家族関係コースは、きちんと結果がでるからすごいです!本当にありがとうございました。
子どもたちが大好きになった! 千葉県 濱田様
こんなことは誰にも言えませんでした。私は三人子どもがいますが、なかなか愛せなかったんです。産みたくて産んだわけじゃないとか、心の中で思っていました。いつも振り回されて、自分の時間がなくなるし、主人はちっともわかってくれない。もういい加減気が狂いそうでした。夜、キッチンで密かにお酒を飲んでいたこともありました。
そんなときに、家族関係コースをみつけました。最初、「生まれてきてありがとう」のCDを聞いたとき、泣けて泣けて涙が止まりませんでした。私は親に虐待されて育ったからです。そのことを相談すると、先生から「あなたは、不幸なお話が好きではないですか?」と言われ、ハッとしました。そんなはずはないと思いつつも、実は私は「ショーシャンクの空に」などの、虐待されても立ち上がるような映画が大好きでした。自分が不幸を願っているとか、自分の境遇を悪く悪く考える癖があるなんて、そのときまで気づきませんでした。
それがわかってくると、自分の子どもたちがいつも不満げな顔をしていたり、責めるように泣いていることに気づきました。「これが過去の私なんだ」と気付き、レッスン(*)を始めました。イメージの中の子どもの自分を説得するのはなかなか大変でした。でも、その様子をみて、こんなにも私は「つらい、悲しい」と思うことが好きなんだと認識できたら、逆にそれを手放すことができたんです。
すると、まったく子どもたちが変わりました。今では、家の中は笑いがいっぱいです。いつもどんよりしていたのがウソのようです。「三人産んで良かった!」と初めて幸せを感じました。私を見て、まわりの人が「いつも楽しそうね。どうやって子育てしているの?」と聞いてくるんです。すごい変わりようですね。そんなときは、家族関係コースを紹介しています!
*レッスンは、大人の自分の成長を認めるワークです。
「○○してもらえなかった(トラウマ)」という自分の『子どもごころ』を、現在の
母親としての『大人ごころ』で捉え、大人の自分の成長を認めるワークです。